目次
「頭の中がモヤモヤする…を解決!思考整理のための“書き出す習慣”」

✍️ 記事本文
🧠 頭の中のモヤモヤをスッキリさせるには?
──思考整理の第一歩は「書き出すこと」
こんにちは、AtunAです。
突然ですが、こんな経験はありませんか?
- 頭の中にモヤがかかっている
- 何かを考えたいのに、うまく考えられない
- ぼーっとしてしまって、気づけば時間だけが過ぎている
私も以前、まさにこういった状態で悩んでいました。
❓「考えているつもり」でも、言語化できていない
当時の私は、常に何かを考えている“つもり”でいました。
でも、いざ誰かに「何を考えているの?」と聞かれても、うまく答えられない。
自分自身でも「何について悩んでいるのか」が言葉にできず、ただ疲れてしまうばかりでした。

✍️ 書き出すことで“見える化”される
頭の中には、たくさんの情報や思考がぐるぐると詰まっています。
気づかないうちに、複数のことを同時に考えてしまい、混乱している状態です。
紙に書くことで、考えていることが“見える化”されます。
すると、
- 「この2つの悩みは別のことだ」
- 「今考えるべきはこれだ」
と、自然にテーマが整理されるようになるんです。

📚 私が使っているおすすめツール
私が日々使っている、思考整理にぴったりなツールを2つ紹介します。
■ ポスタルコ「スナップパッド A4」
- シンプルな2穴式バインダー
- 好きな用紙を自由に挟める
- デザインがオシャレで気分が上がる!
私はこのスナップパッドに、色付きのコピー用紙や方眼紙を挟んで使っています。

■ ミドリ「MDノートライト A4変形判」
こちらは時系列でメモを残しておきたいときや、
より広く思考を展開したいときに使用しています。
- A4サイズを開くとA3サイズに!
- 書き出すスペースが広く、のびのび考えられる

🖋 なぜA4サイズがいいのか?
ノートのサイズは、思考の広がりに直結します。
A4サイズは筆記面積が広く、視覚的にも余裕があり、全体を一望しやすいのが魅力です。
持ち運びが気になる方はA5サイズでも構いません。
大切なのは、「とにかく書き出す」ことです。
✅ まとめ:モヤモヤは書き出して整理しよう
「頭がモヤモヤする」
「何を考えているのかわからない」
そんなときは、まず紙に書き出してみてください。
- キレイにまとめようとしなくてOK
- 思ったままに書いてみるだけでOK
思考は、外に出すことで整理されます。
まずはノートを1冊用意して、あなたの思考を“見える化”してみませんか?
🧷 使用アイテムまとめ
- 📘 ポスタルコ「スナップパッド A4」
→ 自由度&デザイン性が高く、紙の選び方も楽しい - 📗 ミドリ「MDノートライト A4変形判」
→ 広く書けて、時系列整理にも最適
💬 コメント・シェア歓迎!
この記事が「書いて考える」きっかけになれば嬉しいです。
使ってみたノートや、あなたのおすすめ文具があれば、ぜひコメントで教えてください!
コメント